番外編
日本船では番外という扱いになってしまいますが、アメリカ系の外国船(ラグジュアリー船やキュナードは乗ったことがないのでわかりません)で人気がのあるのはラインダンスと呼ばれるジャンルです。皆が同じ方向を向いて同じステップで踊るもので、カントリー音楽に合わせることも多いためカントリー・ラインダンスとも呼ばれています。中でも「エレクトリック・スライド(Electric Slide)」は最もポピュラーなダンスの一つで、これをマスターすると他のラインダンスも頭に入って来るようになります。
| |||||||||||||||||||||||||||
![]() アスカダンス【 1回 】
経緯はよくわかりませんが「飛鳥U」のダンスタイムで生バンドが入る時にビリー・レイ・サイラス(Billy Ray Cyrus)の「エイキー・ブレイキー・ハート(Achy Breaky Heart)」という曲が演奏されます。この音楽に合わせて皆で踊るのが上述の「エレクトリック・スライド」です。世界一周クルーズ中は、大泉先生が毎日22時前後に演奏するようバンドにリクエストしてあったので、夫と二人これだけを目掛けて踊りに行き、終わるや否や脱兎のごとく引き揚げたことが数回ありました。夫は2009年の「サファイヤ・プリンセス」乗船時にラインダンスの楽しさに目覚めているので、これだけはまさに水を得た魚状態でした。 ダイニングのハウスワインを「アスカワイン」、飛鳥特選日本酒(櫻正宗)を「アスカサケ」と呼ぶのと同じノリで、これを「アスカダンス」と呼んでいます。 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
マンボNo.5【 3回 】 ![]() マンボだということで、つい簡単なものを想像してしまったのですが、曲のテンポが速い上、チャチャ・ロックやロック・ステップ、ジャズ・ボックス等の新しい技に思いのほか苦戦しました。 女性の名前が沢山出て来るノリのいい曲にのせるこのダンスも、バリエーションを含めラインダンスの中ではポピュラーな部類に入るようです。 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
…と言うことで パーティーダンス×5、ラテン×3、スタンダード×3、ラインダンス×2という信じられない量のダンスをこの世界一周クルーズで習うことが出来ました。ちなみにダンス教室が原因で、険悪な雰囲気になったことはクルーズ中何回かありました。それでも(非協力的な)夫と様々なダンスを踊りたい言ういじらしい一心で、その夫を煽てつつよくぞ最後まで通い続けたと自分で自分を褒めたいです。下船後、仕上げに地元のダンス教室に通ってこれらの習ったダンスを「カッコ良く見えるようする」コツを教わろうかという気持ちはあったのですが、残念ながら結局一度も顔を出していません。 | |||||||||||||||||||||||||||
ダンス教室Q&A
![]() | |||||||||||||||||||||||||||