
86日目 6月27日(月) 終日航海日 日出5:56 日没20:29 ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
![]() | 昨晩時刻改正があったので、ゆっくりと眠った感じで8時過ぎに起床しました。 | ||||||||||||||||||||||||||
食事は11F「リド・カフェ」にしました。オーソドックスに温野菜とソーセージ、それから好物のツイストバターロールを2つ取りました。ヨーグルトはメキシコ産です。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 昨日来、どんよりとした曇り空とひんやりした空気が続いています。 | ||||||||||||||||||||||||||
食後は6Fライブラリーで新聞を読みました。帰りに売店(Le Bleu)をチェックしました。このクルーズ中、ビールの箱買いをしていますが、キリン、アサヒ、キリンの発泡酒のいずれも6缶で1,000円でした。何故発泡酒を売るのか不思議だったのですが、プリン体99%オフの商品なので、尿酸値が高い人は値段が同じでもこちらを買うのかと納得しました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 起きたのがいつもより多少早かったため、ダンス教室前に時間の余裕が出来ました。10時からホースレースゲームに参加することにしました。ルールは単純で、ウマは1番から6番まで順番にサイコロで前進します。が、バツの書いてあるマスに入るとスタートに戻らなければならないのかポイントです。 | ||||||||||||||||||||||||||
観客は1着と2着の馬をそれぞれ予想し、的中すれば景品がもらえます。第1レースは4-5と予想しましたが、2番のウマがぶっちぎりでゴールしてしまい、早々にハズレてしまいました。 | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 1レース目で夫が出走、3レース目で私も出走しましたが残念ながら着外で、二人で参加賞のシールのみもらいました。 | ||||||||||||||||||||||||||
部屋への帰り道、1レースの優勝馬が「いいなぁ、シール貰ったの?」と話しかけてきました。「ボク、このクリアファイルもう持っているんだよね」「じゃぁ交換しましょうか?」「いいの?」と言う事で2枚あったうちの1枚のシールが優勝商品のファイルに化けました。わらしべ長者状態でした。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | ダンス教室は「ワルツ再入門編」でした。前回サボってしまったのと、午後からのワルツが急激に難しくなったので今回は真面目に受講しました。 | ||||||||||||||||||||||||||
帰りにニューヨーク出港後に船に預けてあったパスポートの返却を受けました。翌日のサンフランシスコ入港時にまた対面の入国審査があるためです。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ランチは11F(リド・カフェ)がゲストシェフ監修の中華ビュッフェなので、行かない訳にはいきません。 | |||||||||||||||||||||||||
目移りしてあれもこれもと取っていくうちに、二人揃ってかなりアグレッシブな昼食となってしまいました。 【画像はクリックで拡大】 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | しかもデザートはタピオカココナツミルクと杏仁豆腐のダブルという念の入れようでした。 | ||||||||||||||||||||||||||
13時半頃外を見ると、相変わらず雲が多いものの青空も少し見えました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | そして後方に同航船がいるのが見えました。コンテナ船風の船影ですがまだわかりません。 | ||||||||||||||||||||||||||
14時からロープの結び方教室に行きました。いつものダンス会場に背を向けて、手すりに代表的な結び方でロープを結んでいきます。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | まき結ぶ(クラブヒッチ)と呼ばれる結び方をやってみました。 | ||||||||||||||||||||||||||
ふた結び(ツーハーフノット)の他、もやい結び(バウラインノット)は通常の結び方の他ロープを自分の胴に巻く結び方を習いました。何かあったらこれは使えそうです。9年前4級小型船舶免許を取った時にロープを少しやりましたが、やはり普段から結んでないと全く使えないことは明白です。 | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 先程後方にいたコンテナ船がいつの間にか本船を追い越していました。ウルトラ望遠で見たら船名は「MSC MARIA ELENA」という2006年出来のフネでした。幅が45mもある6,500個積みの巨大コンテナ船で、25ノットの快足です。 | ||||||||||||||||||||||||||
15時から予約してあった「大作手芸 ASUKAグラスデコ作り教室」に行きました。会場はコンパクトに6F「カード・ルーム」です。1日目の今日は下絵をもとに縁取り部分をり、次回は色を付けるという手順のようでした。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 自分で図案も考えるのかと思い、クルーズ中に撮影した本船の画像を見て随分研究してあったのですが、下絵が用意されていたのでそれをなぞる方式でした。でもこの「飛鳥U」はちょっとアレです。 | ||||||||||||||||||||||||||
ということで、全体のバランスは変えずにそれらしくアレンジしてみることにしました。絵の具(グラスデコ)を出しながら下絵をなぞるのは思ったより難しかったですが、自分としては納得の図案が出来上がりました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | ダンス教室午後の部は「チャチャチャ」で、前回の「ターキッシュ・タオル」の所まででした。 | ||||||||||||||||||||||||||
風が強いのでジョギングは今日も12Fジムのマシンにしました。ジム走りは飽きるので、気合を入れないとなかなか長く走れません。最低限の30分と思って走り始め、速度を上げて6kmを32分で頑張りました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | その後は筋トレ、大浴場、洗濯出し、ビアタイムといつもの流れです。ツマミはメキシコで買った和風豆菓子の残りでした。 | ||||||||||||||||||||||||||
毎度「乾燥機への詰め替えは迅速に」に拘るため、ちょっと遅れて「アスカバラエティショー」に向かいました。本船のプロダクションショーのキャストの他、ゲストのハワイアンシンガーも参加したまさしくバラエイティーでした。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 本日のディナーは和食です。 先附 法蓮草のお浸し 造里 平目 水蛸 お造り盛り合わせ | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 酢の物 蝦蛄海老 海藻の黄身酢掛け 酢取り蓮根 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 蒸し物 小田巻き蒸し 鶏肉 海老 銀杏 椎茸 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 焼物 甘鯛松笠焼き プラム蜜煮 はじかみ | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 汁物 船場汁 白御飯 香の物 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 甘味物 練り切り 月涼し | ||||||||||||||||||||||||||
食事の帰りのその足で洗濯物の回収をしました。それを夫に持って行ってもらい、自分はアイロン掛けで残りました。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | そしていつもの通りなれた廊下を歩いて部屋に戻ります。部屋は3つあるエレベーター群のうち、一番オモテ寄りのすぐ側です。 | ||||||||||||||||||||||||||
ドアを開けると夫がまったりと地図を広げて見ていました。別にアイロンを掛けている間付き添う必要はありませんが、「かけて来ました〜」とアピールしないと労いの言葉をかけてくれません。 | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 夫の足元には100泊達成記念品が到着していました。実際に達成する7月2日に届けられるのかと思っていました。 | ||||||||||||||||||||||||||
21時半頃、夫が作成したブログを書き込みに行きました。![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||
![]() | 帰り階段を下りる前にちょっと外を覗いてみました。明日の天気予報は曇りで、今現在も冴えない感じです。 | ||||||||||||||||||||||||||
本船(と言うか浅井船長)は大体寄港日前日の夜ぐらいから速度調整モードに入りますが、今晩も12.4ノットに下がっていました。明日の午前中はジョギングすると夫が張り切っているので、23時頃就寝しました。 | ![]() |