10日目 12月19日(土) 終日航海日 日出5:56 日没18:48
 |
航海情報 | 天候 | 気温 | 正午位置 | 風向風速 | | ジョギング | デッキ | マシン | 陸上 | 合計 | デッキ累計 | 距離累計 |
くもり | 28.0℃ | 14-33S 159-12E | 南5m/s | 23周 | - | - | 10km | 135周 | 67km |
|
船内情報 | 講演等 | イベント他 | 船の揺れ | プール |
- | - | 徐々に強くなる | ノーマル | |
ダイニング | ランチ(6F) | ランチ(11F) |
リド夕食 | ドレスコード | ディナー | ギャラクシーラウンジ(19:00) |
鴨つけ蕎麦 | 洋食 | ラーメンセット | カジュアル | 和食 | 西川啓光プレゼンツ 伊藤圭祐津軽三味線コンサート |
|
 | 時刻改正で眠いのに、目覚ましが鳴る前に夫が7時(体感的に6時)に起床して、ラバウルについて調べものがあると出て行く物音で一瞬起こされました。トイレに行きたくて起きてしまいそうになるのを根性で寝ていたら、45分に自分のかけた目覚ましに叩き起こされてしまいました(結構粘ってました)。 |
9時半からエントリーした阿波踊りの練習があるため、気持ち早めにセットしてあったので仕方ありません。遠くの木材船「EREDINE」(IV)と行き交いました。双眼鏡でなければ見えませんが、ファンネルマークは香港のスワイヤのものでした。
スワイヤ(Swire Group)の旗(ファンネルマーク) |  |
|
 |  | 朝食には8時半頃行きました。夫はゴハンが食べたいとプールに近いリドガーデンの方へ、私はいつも通りトモに近いリドカフェに並びました。 |
|
パンコーナーの手前に小豆島産限定オリーブの新漬けが置いてありました。「毎年大好評の早生品種で、本来の味を味わう事が出来ます」と書いてありました。そして、久々に好物のツイストバターブレッドをみつけました。 |  |  |
|
 | 和食メインの夫はゴハンに納豆、大根おろしとたっぷりの野菜を盛り付けていました。 |
私の方は温野菜のドレッシングがけに、ハム・ソーセージ、あとはオリーブを取って来ました。このほかにいつもヨーグルトとフルーツを夫とシェアしています。オリーブは塩漬けなので、よくある油漬けとは別物でした。 |  |
 | 2011年にはなかったサービスの1つに、焼きたてパンのサーブがあります。チリンチリンと鐘を鳴らして知らせてくれます。今朝は小さいデニッシュを1つもらいました。 |
部屋に戻って、歯磨きしてから一瞬パームコートに出掛けてエスプレッソを飲み、またすぐに6Fクラブスターズに出掛けました。今日はブリッジ教室があるので結構忙しい雰囲気です。 |  |
 | 阿波踊りに関しては2011年世界一周の時の他、2012年には阿波踊りクルーズで踊りこみに参加している私達は素人なりに経験値が高めです。難なく練習をこなしました。本来阿波踊りは男踊りと女踊りとありますが、船で踊るのは男踊りオンリーです。 |
再びパームコートに戻り、PC作業をしました。乗船してから1週間余り、ずっと探していたブラジルレアルの現金はやはり家にそっくり忘れてきたようだと寂しい をしました。 |  |
 | 11時からのダンス教室に付き合ってくれと言われたので、久々に行ってみました。種目はブルースで、S-S-QQをしばらく練習してからクォーターターンズに移行しました。 |
夫のみ食事に行き、私はしばしバルコニーで引き波を眺めていました。太陽がほぼ真上にあるので、晴れると海の青さが際立っています。 |  |
 | いつもカメラを持って行ってもらうのですが、空振りが多いなか今回は忘れずに撮影してくれました。 |
ラバウルについて作ったブログの投稿を私に下請けに出すと、夫は13時からピアノの自主練に行ってしまいました。 |  |
 | ブログはメモ帳(TXT形式)で夫のPCに保存されているのをUSBに移してWi-Fi接続用のPCに挿し、それをPCルームに持って行く必要があります。前回の時よりはずっとラクな環境ですが、それでも外国船のように部屋から接続出来れば良いのにと思います。 |
和菓子が食べたいので夫にはティータイムの始まる10分前に部屋に戻ってほしいと依頼していた所、作業を頼みっぱなしで申し訳なく感じたのか珍しくぴったりに戻って来ました。おかげで無事豆大福を食べることが出来ましたが慌ただしく玄米茶を飲んだ後はすぐにブリッジ教室に飛び込みました。 |  |
 | 予めボードが組んであったので、わかり易くメジャー5枚以上かつ13点以上の場合のビッドを学び、レスポンターは6-9点の3枚サポートありで1up、10-13点で2upというのを合計4ボードやってみました。残念ながら自分がプレイヤーの時は1downしてしまいました。 |
ダンス教室はワルツで最初の角でのウィングとその後のB面に入りました。ウィングの後のシャッセtoライトはすぐに身体を横にするイメージだそうです。習った直後はフムフムと納得しますが、すぐ忘れてしまうのが難です。 |  |
 | 少々の居残り練のあとはジョグング、大浴場の流れです。風が強く夫が嫌がって12Fのジムに上がってしまいましたが、私は根性で(と言うよりランニングマシンは嫌いなので)風の中を23週しました。 |
大浴場からの帰りルートはいつも右舷です。日が沈み、青かった海が濃藍に変わっていました。 |  |
 | 19時になりましたが、ショーはスキップするつもりです。まずは部屋ビールで黄金のひとときです。 |
そしてダイニングのディナーも力の入らない和食*なのでスキップするつもりです。洗濯物を出しつつ11Fのリドグリルに向かいました。
* 精進料理。白和え、お造り、豆乳グラタン、野菜天麩羅、豆乳湯豆腐など。湯豆腐は松阪豚の豆乳鍋に変更可能でしたが…。 |  |
 | そして食べる気マンマンでフルオーダーをしました。 |
待っている間はサラダを取って来て食べることにしたのですが、あっという間に海鮮バーガーとポテトがやって来ました。 |  |
|
 |  | バーガーの方は二人でシェアすることを想定してくれたのは有難い心遣いです。 |
|
それを食べる間もなくメインディッシュのラーメンセットです。ゴハンパーツはチャーハンでした。そして折りよく勧め上手のレイさんが「ビール?」
【画像はクリックで拡大】 |  |
 | (夫が)堪え切れず「Why not ?」。今日は炭水化物高めの夕食となりました。 |
もちろん〆にはブルーシールのアイス、今日はココナツ味を選択しました。 |  |
 | リドグリルのフルコースを終えてすっかりいい気分ですが、部屋に戻ったらまだ20時前、普段ならこれからディナーという時間でした。 |
乾燥機のあとのアイロンがけは夫がしてくれたので、とてもラクでした。 |  |
 | 本船の速度は17ノット台と調整フェーズになり、航路図には次港ヌーメアのあるグランドテール島(Grande Terre)が出て来ていました。 |
明日の予報は曇り時々雨でした。本クルーズ最初のデッキディナーがあるのでちょっと心配です。 |  |