NAME タイトル コメント URL 画像ファイル等 編集用キー (英数字で8文字以内) 投稿認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
こんばんは。首都圏をはじめ、かなりの都道府県で緊急事態宣言が延長されました報道を拝見しました。郵船クルーズも、3月初旬までのクルーズをキャンセル。久しぶりに、大船渡と宮古を訪れるクルーズで飛鳥に再会出来る!と喜んでいたのですが、雲行きが怪しくなってまいりました。感染状況によっては、早期の解除も検討されているようですので、固唾を飲みながら、日々、郵船クルーズのホームページをチェックしております。海外では、カナダが来年までクルーズ客船の寄港を認めない決定を下し、2年連続で、アラスカクルーズが行えない事態になりました。国内海外問わず、これまでの規制を見直し、より柔軟なスケジュールを組めるようにする絶好の機会だと思っているのですが、ハンディバルク様は、どのように思われますか?
こんばんは。先日、ツイッターにて、飛鳥2が来週の金曜日、佐世保へ向けて出航する、という情報を拝見致しました。ドック明け直後ですし、更に、佐世保のSSKへ入渠することは無いと思っているのですが、その辺りの情報は、何かお聞きになっていらっしゃいますでしょうか?今後のコロナウイルスの状況にもよりますが、来月20日から再開予定のクルーズも、中止される可能性があると、郵船クルーズのホームページにて拝見致しました。昨年、大改装を終えた飛鳥2には、思いきり活躍して欲しいのですが、どこか、消化不良のような思いがあります。今年、コロナウイルスのワクチン接種が国内でも始まるようですので、本格的な再開は、来年まで持ち越しとなってしまうのでしょうか?
Re: - - ハンディバルク 2021/02/01(Mon) 09:50 No.575 こんにちは、返信が遅くなりました。飛鳥IIは間もなく佐世保に到着みたいですね。情報通という訳ではないのでわかりませんが、ドックから出たばかりなのでドックに入ることは考えにくいです。佐世保は乗客を乗せた寄港地として、このあと2回飛鳥IIを受け入れる予定なので、11月のクルーズ再開の前横浜や神戸で「船内で新型コロナの感染者が出た場合の移送」訓練をしていたように、各種リハーサルをするのかもしれません。集客がままならず2月のほとんどのクルーズは中止になってしまいましたが、緊急事態宣言の延長が囁かれる中、そのこととは関係なく中止を決断したのは余計な詮索を受けずに済んで良かったのかも、と思います。乗船したらわかりますが、あれだけの対応をしている船の中は陸上で普段生活するよりずっと感染のリスクは低いと思うのですが、とにかく「客船=コロナ集団感染」のイメージが浸透してしまっているのは残念です。
いつも乗船記を楽しませていただいております。飛鳥から運行中止により5000円のクーポンとのことですが、先日のお正月クルーズでも去年の3月のクルーズが中止になったからと一人1万円の船内クーポンがお部屋に置かれていてびっくりしました。オプショナルツアーにも利用できてラッキーでした。コロナ禍でお正月クルーズもキャンセル続出で大変でしたのに、元日ディナーはフリードリンク。頑張っている飛鳥を応援したいとまた予約を入れてしまいました。感染症対策がしっかりしているので、むしろ船内にいる方が安全?みたいに感じてしまいました。ブログの続きを楽しみにしています。でもご無理のないように……
Re: - - ハンディバルク 2021/01/09(Sat) 10:08 No.572 べるばぁさまコメントありがとうございます。昨年3月のというと大改装直後のお披露目クルーズを予約されていたのですね。私達の場合は旅行代金の割引にのみ使用可でしたが、船内クーポンはお得感が増しますね。春先ににっぽん丸の飛んでクルーズ沖縄を2本続けて申し込み、楽しみにしていたのですがそれが中止になった時はしれっと株主優待割引券を送り返して来ただけでした。「今回は止む無く中止にしましたが、また是非乗船して下さい」という姿勢が全く伝わらない事務的なものだったので、しばらくは乗りたくない気分です。その分頑張っている飛鳥IIに乗って応援しようと思います。本当に感染小対策を真面目にしっかりやっているので、どこにも寄港しないで良いから、あそこに1か月位閉じ込められたいぐらいです(笑)。乗船記の更新も頑張る所存です(´_`)Ooo
新年、明けましておめでとうございます!昨年は、コロナウイルスにより、年内の運航再開は難しいのでは?と思っていましたが、イレギュラーな形とは言え、国内クルーズ再開まで漕ぎ着けたのは、流石の日本船社だと思いました。日々、感染者数は過去最高を更新し続けている現在、予定されていたスケジュールをキャンセルする動きもありますね。今年は郵船クルーズの、30周年という節目でもあります。大々的にお祝いしたい気持ちは、皆さんお持ちだと思うのですが、現実的には難しいのかな?とも思いますし、歯痒い気持ちになってしまいます。ハンディバルクさんは、今年最初の飛鳥2への乗船は、いつ頃になりますでしょうか?
Re: - - ハンディバルク 2021/01/01(Fri) 17:00 No.570 あけましておめでとうございます。30周記念で30%割引となった2月初めの横浜~高知~神戸クルーズを予約していましたが、中止になってしまいました。片道のクルーズは大桟橋までクルマを使えず荷物を発送しなければならないのが面倒ではありましたが、帰りに京都の鉄道博物館に寄ろうとしていたので残念です。三陸に行く4泊5日のクルーズの方は発売と同時に予約してあります。こちらはお正月のクルーズと同様すぐに定員になったのですが、最近またCMを始めたのでかなりキャンセルが出ているのではないかと思います。これは中止になることはないと踏んでいるのですが...
ハンディバルクさん、こんばんは。先日、2021年の世界一周クルーズの中止が発表され、2022年の世界一周が早々と発表されましたね。世界的なコロナウイルスの状況を鑑みての決定だとは思いますが、2年連続の中止は、残念という他ありません。自分が乗船する訳ではないのですが、ハンディバルクさんのツイートを通して、自分も一緒にワールドクルーズを楽しんでいる気持ちになっていたもので…。国内で、飛鳥2のお姿を拝見出来るとは言え、ワールドクルーズを行わない飛鳥2は、いささか寂しいものを感じてしまいます。私の記憶違いでなければ2021年度中に、日本郵船が新造船建造に関する提言を発表することになっていたかと思います。ハンディバルクさんは、飛鳥3?に、どのような期待をお持ちでいらっしゃいますか?
Re: - - ハンディバルク 2020/12/22(Tue) 23:50 No.567 アキさんこんばんは。2021年の中止は覚悟をしていましたので、今年(2020年)が中止になった時ほどの衝撃は回避出来ました。このご時世に国内クルーズに戻って来てくれただけでもありがたいですが、やはり飛鳥IIには世界を巡って欲しいところです。あの「日本まるごと」が世界のどこにでも移動出来るのは日本船の醍醐味で、しかも現在は露天風呂までありますから早く外航に出て欲しいです。2021年度中にという部分は知りませんでした(又はすっかり忘れてました)が、調べたら今回の改装を発表した2019年5月に「新造船検討PT」が立ち上がり、提言をまとめることになっていたのですね。この状況下で検討が順調に進んでいるとは思えませんが、来年何らかの発表があるのは楽しみです。飛鳥IIは改装したこともあり、まだまだいけそう(実際2030年までは使いたいと社長が言っていました)ですし、ネット環境が良くなったので「やっぱり古いフネはダメだ」という部分がなくなりました。維持して運航する方は色々と大変でしょうが、乗っている分には全く問題ありません。なので、別に飛鳥IIIいらないかも(笑)です。でも造るのなら、ひとまわり大きくして客単価を下げて欲しく、最低でも今のサイズは維持してほしいと思います。
こんにちは しばらくです。ハンディバルクさんの飛鳥2クルーズ再開され乗船されてよかったな〜〜クリスマスクルーズもコロナ対策をして楽しまれている様子ほっとしていました。今回のGo Toトラベル一時中止にはショックでした。これでまたクルーズを躊躇する方が増えると船社や旅行社は対応が大変でしょうね、感染者が増え続ける中仕方がないのかもしれませんがこれから先どうなるのか心配です。私も来年には身の回り事情が落ち着き乗船を考えていましたが心配な状況になってきました。 ハンディバルクさんはどうぞコロナに負けないでくださいね。
Re: Go To トラベル停止で大変ですね - ハンディバルク 2020/12/15(Tue) 23:19 No.565 > ハンディバルクさんはどうぞコロナに負けないでくださいね。ありがとうございます。インフルエンザに罹りやすい体質なので心配は心配ですが、今年は風邪気味になる回数も少なく、予防接種しないでいいかも、などと思っています。来年は2月と3月に飛鳥IIの予約をしましたが、満員御礼だった年またぎクルーズにキャンセルが出そうなので、夫にナイショで狙っています(笑)
ハンディパルクさん、飛鳥2の乗船は今の所進んでおります。さて先日びっくりする事がありました。小学校、中学校のど同級生にK君という人がいまして、彼は大学卒業後の設計士として、三菱造船所に入社しました。長崎にいて、彼は関与してませんが飛鳥IIのできる様子を見ていたようです。50歳を過ぎて三菱造船下関乗船所の所長をしていて、今年から社長になりました。飛鳥ファンとしては飛鳥IIIは、三菱でという希望は強いですがK君が少しでも関与してくれればと思ってます。もし良かったら、三菱造船のHPにK君が出てるので見てみてください。
Re: 新社長 - ハンディバルク 2020/11/25(Wed) 00:00 No.563 いりえ様ご無沙汰しておりました。三菱重工の長崎香焼工場はアイーダ船の建造中に見学に行ったことがあります。いつの間にか三菱造船という名前になっていたのですね。飛鳥IIはしばらくまだ現役で頑張りそうですが、次の船ももちろん国産で、出来れば同じグループの三菱に作ってもらいたいと私も思います。いりえ様は船関連の同級生が多くて羨ましいです。社長のお顔はHPの写真で拝見しましたが、この間乗船した飛鳥IIでも、W機関長の顔はオフィサー紹介の顔写真でしか見ることが出来なくて残念でした。機会あればよろしくお伝え下さい。
おはようございます。トップページのデザイン、変更されたのですね!個人的に、スマホで拝見していることもあり、これまで以上に見やすくなったので嬉しいです。アジアオセアニアグランドクルーズの中止に伴い、新しいスケジュールが発表されましたが、定期的に海外へ寄港しなければいけないルール?は大丈夫なのでしょうか?国内を、飛鳥2が巡ってくれることは嬉しいのですが、コロナウイルス対策で、キャプテンなどオフィサーの皆さんとお会い出来なくなったとか…。最寄りの港もスケジュールに入っていたので、飛鳥に逢いに行こうとは思うのですが、ちょっぴり寂しいような気持ちもあります。少しでも早く、以前のように、船旅を満喫出来る日が戻ってくるといいですね!
Re: - - ハンディバルク 2020/11/22(Sun) 19:23 No.562 アキ様返信遅くなりすみません。トップページ以外にも、個別の乗船記ページ(新規分)もスマホ用に改変中で悪戦苦闘しているのですが、見やすくなったと言ってくださる方がいると励みになります。定期的に海外に行かなければならない問題は、おそらく柔軟に対応しているのでしょう。早く「通常」に戻ることを祈っていますが、今となっては何が通常なのかわからなくなりました。
おはようございます。 今日は初めにツィッターのほうを訪問してきました。そこでご主人のブログを見せていただきました。私は静岡出身子供の頃はよく清水を訪れていました。三保の海水浴場は毎年泳ぎに行ったいました。子供の頃は廃船になった線路のことなど何も知りませんでしたがすごく身近に感じてしまいました。 清水港にはにっぽん丸やダイヤモンドプリンセスで何回か訪れましたが子供のころ見た清水と大きく変わったいてびっくりです。大きなプラザや港の様子も別の場所に来たようでした。 ところで次郎長の実家やお墓を訪ねたことありますか?昔のままの次郎長のおうちは懐かしさいっぱいです。由比の街道も昔の面影があって楽しいですしサクラエビもおいしいです。(浜のかきあげやが最高です。)広重の描いたさった峠からの富士さんの景色な今もそのままです。 すみません、つい懐かしくなった余計なことを・・・
Re: 清水港懐かしかったです - ハンディバルク 2020/11/08(Sun) 22:35 No.558 静岡県は東京からだと微妙な位置にあるのでなかなか訪れる機会がありませんでしたが、松原を見たい一心で陸路で10年以上前に三保へ1回、客船では4回目の清水でした。次郎長親分関連では停泊時間が少なかった時のジョギングで船宿「末廣」だけ行ってきました。残りの3回は三保と日本平、と今回の三保(2回目)でした。旧街道筋は風情がありますよね。由比は行ったことがありませんが、そこから富士山を見てみたいと思いました。勉強になる書き込みをありがとうございます。
Page: | 1 | 2 | 3 |
- Joyful Note -